SERVICES
知財価値向上サービス

特許で企業活動のレベルを上げましょう
特許はコレクションではありません。
特許の力で経営を更に良い方向に持って行きます。
それが特許の役割りだからです。
・何を特許として出すのか?
・どんな特許を取るのか?
・どうやって特許を使うのか?
これらの一連を経営方針に合わせて実施することで、企業経営に資する特許活動の実施をできます。
何となく特許を取ればそれはコストになるでしょう。
価値を生む特許を取るために戦略をもって特許を取ることを支援いたします。
以下が主な支援内容となります。
・知財戦略の立案
・戦略の遂行
・価値向上の測定
※月額費用(20万円~)
※業務量などによって費用は変動します。
※ご予算に合わせて適宜業務量を調整いたします。
発明発掘サービス

開発会議や開発資料から発明の種を探します
発明発掘能力は、誰にでもあるものではありません。日々の会議や社内資料から発明をどんどん拾います。
どの発明を特許として権利化するかは御社の特許戦略次第です。発明の内容に応じて適切な特許事務所をご紹介します。
以下が発明発掘から特許出願までの大まかな流れです。
1.会議参加や資料の拝見
2.発明の一覧をご提出
3.戦略に基づいて出願要否を検討
4.特許事務所と3者面談(ノウハウ化・公知化の場合は非実施)
※月額費用(20万円~)
※業務量などによって費用は変動します。
※ご予算に合わせて適宜業務量を調整いたします。
技術ブランディング

優れた技術を誰に届けるかを設計
特許はどのように使うのでしょうか。侵害警告、使用許諾、けん制目的でしょうか。特許技術を顧客に届けることに使いましょう。技術を届けることで必然的に選ばれる製品になるはずです。
1. 自社の強い技術を見つける
2. 世の中的に強いかの確認(特許調査)
3. 誰に届けたいのか、誰が欲しがっているのか
4. 技術を届けるためのブランド要素を決める
5. ブランド要素を届けるためのブランド体験を設計
※技術分野や技術の大きさによって費用は異なります。
※特許調査の結果、技術が強くない場合は対応できない場合もあります。
※個別対応費用(50万円~)
知財マッピング

特許や商標を地図上にプロットして御社の強みや弱みを発見します
マッピングを行うことで自社の強み、他社の強みなどが見えます。その結果、御社の進むべき方向を見出します。
・自社の特許の分類分けおよびマッピング
・自社の商標の分類分けおよびマッピング
・他社(競合)の権利マッピング
※技術分野の大きさや企業規模によって変動します。
※予算によってマッピング粒度(どこまで細かく分析するか)を調整することもできます。
※知財部サポートに通常は含みます
※個別対応費用(50万円~)
※業務量などによって費用は変動します。
※ご予算に合わせて適宜業務量を調整いたします。
知財セミナー

企業価値向上に繋げる知財セミナー
知財に関する共通言語を持つことで知財意識が高まり企業価値の向上に繋がります。
知財入門
・知的財産とは
・知財のメリットとリスク
・自社または競合の知財はどんなもの?
・申請などの流れ
・知財戦略とは何か?
※内容は一例です
上級編
・特許制度の詳細
・商標制度の詳細
・著作権制度の詳細
・意匠制度の詳細
・知財戦略はどうあるべきか
・職務発明制度について
※内容は一例です
開発者向け
・特許とは
・発明とは何か
・発明の出し方
・特許調査のやり方
・発明トライアル
※内容は一例です。
※知財部サポートに通常は含みます。
※セミナー半日(50万円~)
※業務量などによって費用は変動します。
※ご予算に合わせて適宜業務量を調整いたします。
外国出願サポート

豊富な実務経験を活かした外国出願のサポート
外国出願は、どこの事務所でも業務として行うことは可能ですが、専門性がないところも数多く存在しています。日本の特許法とは異なるため実務経験や専門知識が必要となります。外国出願を専門に実施してきたからこそ、ご満足いただけるご対応をお約束いたします。
・外国代理人選定
・外国代理人との調整業務
・各国に合わせた内容修正
・特許翻訳
・中間処理などの直接業務
※知財部サポートに通常は含みます。
※ご依頼内容によって変動します。
※業務量などによって費用は変動します。
※ご予算に合わせて適宜業務量を調整いたします。
※遠方の場合は交通費および宿泊費等の諸経費が加算されます。
※コンフリクトによってお受けできない場合もございます。